Steinmann
みなさまこんばんは、中村です。
昨日は日本酒の日、みなさまは何を飲まれました?
私は日本酒で乾杯ののち、ビール
にワイン
と飲みつないで,最後またビール
楽しく熱くお酒の話もして、すっかり夜遅くなってしまいました
本日は白ワインの気分
ワイン飲みたいなー
昨日飲んだワインの余韻がまだあります。
今日は魚介の気分なのです
優しい味付けの魚介の和食料理を作ろうと思ってるのですが、和食といえばこちらの白ワインがピッタリ
本日オススメするのは和食のお店様には是非お試しいただきたいワイン。
お値段もお手頃で味わいも抜群なので是非飲んでもらいたいこちら
Steinmann シュタインマン
(German/Franken)
Silverner ジルヴァーナ(ブドウの品種)
インポーターさんが、日本食に合うワインを探して探して世界を回った中で見つけ出したそうなのがこちらの一本
透明感あふれ、ミネラリーでシャープ。
当店ワインアドバイザーシガキ先輩は、素朴なすっぴんの女性と表現していました。
そうすると、よっぽどの美人さんなすっぴん女性です(笑)
化粧をしなくてもとても綺麗で上品です
でも、少し土っぽさを感じるので素朴さというのはここら辺が当てはまる気がします
単体で冷やして飲むとややそっけなさを感じますが、少し温度が上がるとゆるく心を開いてくれるよう。
レモンなどの柑橘系の皮のようなシトラスの感じがバランスの良い酸味と少しの苦味の余韻を残します
こちらはドイツのワインですが、甘みはぶどう由来の甘みが少しある程度でスッキリしたドライなワインです。
和食の出汁物や魚介系にパチンと合います
素材を活かしてくれるワインなので、和食でも濃いめの味付けの物よりは優しく味付けされた物や、素材そのものの味がしっかり出ている食事におすすめ
こちらのワイン、現地ドイツでは下のようなボトルに入ってます。
なんだかぽってりしていてかわいいです
ボックスボイテルといいます。
でも、冷蔵庫に入れると結構邪魔ですけれども(笑)
フランケン地方のワインはジルヴァーナというぶどうが多く作られているそうです。
ドイツワインは女性的に例えられる中、フランケン地方のワインは男性的
だと言われますが、私はこちらのワインも女性的な印象が強いです。
たしかに、多くのドイツワインの甘やかで膨らみのあるボディを女性的と表現するならばこちらのワインはちょっと違うのでしょうけれども。
あぁ、書いてるうちにもう、お腹減ってきてます ( º﹃º` )
食べたい飲みたい
本日金曜日、週末、みなさまは何をどこで飲みます?
日本酒の日の昨日から一転本日はワインなんていかがです?
当店ワインもしっかり取り揃えておりますよ
週末のお酒はお揃いですか?
みなさまが本日も良いお酒と良い食事で素敵な時間を過ごされますように。
みなさまのご来店心よりお待ちいたしております☆
中村麻美