日置桜「呑み切り会」
こんにちは、はしもっちゃんこと橋本です。
突然ですが!
先日シルバーウィーク中に私は初!鳥取県へお邪魔させて頂きました。
今回はその鳥取県での出来事についてお話しさせて頂きます。
鳥取県への目的は
日置桜「呑み切り会」
への参加です。
「呑み切り」とは、もともとは蔵で行われている行事で
呑み(お酒貯蔵タンクについているお酒を出す為の呑み口)の封を切り
色や香り、味を見て
貯蔵したお酒に異常がないか、熟成具合はどうか、などのチェックをするために行います。
そして
日置桜を造られている山根酒造場さんは
お米の持っている力を大事にする、お米と、そして農業と向き合っている酒蔵さんです。
篤農家さんのお米を使って、お酒を醸します。
住吉酒販のお酒の分類で言うとクラシックなお酒の酒蔵さんです。
さてでは本題へ。
貴重な呑み切り会へ参加させていただける!!ということで
ど緊張の中、行って参りました。
呑み切り会の会場には、ずらっと並ぶ日置桜!!
(緊張しすぎて肝心の写真を撮るのを忘れてしまいました…反省。絵で、ふんわりお分かり頂ければ…汗)
桶貯蔵の原酒や、瓶貯蔵、市販酒や、市販されていないお酒まで。
一種類ずつ口に含んでは、チェックシートにお酒の短評や熟度、なんかを記入していきます。
ここで感じた面白かったことは、
同じ酒米を使ったお酒でも、お米の生産者さんによってお酒の雰囲気が変わる事。
農家さんの個性が、お酒に、酒米に、出ているように感じました。
呑み切り会の後は山根社長や前田杜氏によるお酒の解説、今後の計画などのお話と
鳥取産業技術センターの西尾先生による香り成分の解説など、勉強になるお話をたくさん聞くことが出来ました。
今後の展開について、興奮するお話も聞けました。
日置桜の雄町を使ったお酒が久しぶりに復活するかも…ですとか
今年刈り取った酒米がかなりのいい出来であるということ…ですとか。
その他にも沢山。
講演会の後は、懇親会。
日置桜のお燗とおいしいお料理を囲んで
蔵の方々や、全国の酒販店さんや飲食店の方々と直接お話ができました。
遠くはオーストラリアから!!!
同じお酒を愛する者同士、会場は真剣に、アツく盛り上がっていました。
和らぎ水には日置桜の仕込み水!!
良いお酒には、良いお米ももちろんですが良いお水も欠かせませんからね。
鳥取県産業技術センターの西尾先生とも真剣なお話…。
私はちゃっかり大好きな杜氏さん
前田一洋さんとお写真撮らせて頂きました。
前田さんは、杜氏さん兼、農家さん兼、書家さんなんです!
住吉酒販でもおなじみの日置桜の鍛造シリーズのラベルを書かれているのも前田さんなんです。
「穿」も。
鳥取県2日目は日置桜の篤農家さん
内田百種園の圃場(ほじょう)見学でした。
内田百種園さんは除草剤や農薬を使わない自然農法を実践されている農家さんです。
前日にお酒を酌み交わして打ち解けた参加メンバー。
移動のバスはさながら修学旅行でした。
(左が山根社長、右が内田種園の内田さん)
内田さんに、田んぼをいくつか案内して頂きました。
(あぜ道を歩くのも本当に久しぶりでした。脇には凛と咲く彼岸花も。)
「強力」の田んぼ
かっこいい!!
力強く伸びる苗。背丈は内田さんの胸程まであります。
初めて見る強力の苗姿は、まさに強力という名にふさわしい様相。
背丈が高いので、風の影響を受けて倒れやすかったりするのですが、
見せて頂いた田んぼはしっかり空に向かって伸び、穂を実らせていました。
自然農法、自然が相手。
2番目に見せて頂いた田んぼは、害虫の被害で痛々しい姿に。
内田さんも「この田んぼを見るたび泣きそうになります」と何度もおっしゃっていました。
自然農法というだけでも相当大変なのに、害虫駆除にあれこれ試行錯誤されて、それでも結果荒れてしまった圃場。
悔しさは計り知れません。
こんな物も見せて頂きました。
手作りの除草機。
除草剤を撒いてしまえば簡単なこと。
しかし内田さんは除草剤は使わず
この除草機に乗って、
稲がある程度の高さに成長するまで、
来る日も来る日も何往復も何時間も除草されるんだそう。
夏のカンカン照りの日も、ただひたすら。
自然農法、手間も時間も労力もかかる大変な農法です。
こうして育てられたお米には、たくましさや力強さなどが備わり
それがお酒に表れるんでしょうね。
きゅっと引き締まった、健康的で筋肉質な、そんなお酒。
この2日を通して感じた事は、
日置桜のお酒は
冒頭にも述べたように、お米の持つ力を信じて、そのお米の特性を活かして造られたものだと言う事。
山根社長が「身の丈にあった酒造り」と控えめにおっしゃっていましたが、
酒造り、農業と真摯に向き合っている姿勢に自分の襟を正さずにはいられませんでした。
山根酒造の皆様ありがとうございました。
山根酒造さんの日置桜、住吉酒販本店にてお取り扱いしております。
肌寒い夜に燗なんて最高です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
明日、日曜日は本店定休日です。
住吉酒販博多デイトス店は8時〜21時まで営業しております。
皆様の御来店、心よりお待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
橋本さき