Mikkeller SingleHop
皆様こんにちは 、中村です。
台風の影響で各地様々な被害が出ているとお聞きしますが皆様大丈夫でしょうか。
本店はお昼から営業となっておりますが、
御足もとが悪い中たくさんのお客様のご来店ありがとうございます
まだまだ気が抜けないので十分お気を付けください。
さて、先週土曜日はビールの試飲会をさせてもらいました
Mikkeller SingleHop
左から
カスケード
ウォリアー
トパーズ
センテニアル
チヌーク
そしてラストはブリュードッグのシングルホップシリーズのチヌークです。
一目瞭然ですが、ブリュードッグはかなり色が薄いですね
以前ご紹介したブリュードッグのシングルホップシリーズに続きミッケラーからもでました、
単一ホップで造られたビール!
あとの材料は全て同じ。
ホップの個性を際立たせたビールです。
ざっくりした感想を言うと、すべてのホップともにIPAの中でも苦み成分の個性が目立つホップだったと思います。
カスケードはクラフトビールを少しかじったことがある方はご存知の方も多いのでは?
アメリカで大人気のホップ
多くのビールに使用されてあるのできっと皆様も一度は口にされたことがあるかもしれませんね
グレープフルーツの味、後半の少しのジューシーな甘味が優しいです。苦みもえぐくありません。
田川と中村が一番好きだったのがこのホップ。ウォリアー。
近年注目を浴びているホップだそう。私はこのビールで初めてこのホップの存在を知りました
香りは少し花の様。苦みを付けるために投与されるホップとして使用されることが多いそうで、苦み成分が高めです。奥行きにナッツの様の味を感じます。ちょっと癖が強めです。
朱雀店長お気に入りはこちら。
こちらも苦み成分が高めのホップ。ニュージーランド産。軽いです。レモンピールの様な味わい。
モルトの味わいがこちらだと目立って感じます。口の先でぷわっと甘味が広がり優しいあとでボディが引き締まります。
センテニアルもアメリカで大人気。
カスケードよりも苦みがあるため、スーパーカスケードなどと呼ばれることもあるそうです。
トロピカルで、パイナップルの感じ。奥まったところではハーブ、コリアンダーの様な味わい。
チヌークは苦み抜群。こちらも現在のクラフトビール業界では大人気。
苦み成分が群を抜いて高いため、こちらも苦みを付ける時に重宝するのだとか。
ぎゅぎゅぎゅーーーっと口いっぱいにレモンやグレープフルーツなどのシトラスビターがうねります。
余韻がまた長く、IPA好きな、特にホップラヴァーズの皆様には好まれるはず
中村ももちろんこのホップ大好きです。
前回ブリュードッグのシングルホップシリーズではこちらもダントツ人気だったのですが、最後の一本をミッケラーと飲み比べるために残しておいた一本のチヌークを飲み比べ。
同じチヌークでもミッケラーとはビールの色が全く違う事で麦の焙煎度合いも違うことがわかりますし、アルコール度も違えば、泡立ちも全く違います。
同じIPAでも同じホップでもやはり違います。
味の特徴はもちろんにていますので、やっぱり苦い
癖になる止まらないこのシトラスビター
ミッケラーの方が少しモルトの味わいが強いです、ブリュードッグの方がホップの味わいに比重が行くようで、ボディも軽め。
以前も少し書いたかもしれませんが、ビールだけではなく、日本酒も、どんなに原材料が一緒でも造り手によって味が変わるからとても楽しいし美味しいし面白いのだと思います。
ビールの面白さを知るために、一度このホップシリーズお試しになって見られないですか?
ビールの面白さを垣間見れます
皆様に少しでもビールの面白さが伝わればうれしいなーと日々考えている中村です。
あ!もちろん、私は全てのお酒の面白さも伝えられたらうれしいなと思ってますし、伝えられるように努力したいなと思ってます(笑)
そんなわけで本日も台風の影響でまだ雨降りの中帰宅したら美味しいお酒が楽しみでならない私です
今週お天気あまり良くないですが、皆様がいいお酒といい食事でいい時間を過ごされますように。
皆様のご来店心よりお待ちいたしております☆
中村麻美