尾瀬の雪どけ ひやおろし
皆様こんばんは、中村です。
昨日の夜は土砂降りの雨で、ちょっとやんだときに繁華街に行くと人通りも少なくて皆さんおうちでゆっくりお酒
を楽しまれたのかなーなんて思ってました。
私も昨日は早々に帰宅し家でのんびりお酒を飲んでおりました
本日も少しお昼でも風は涼しく感じて、なんだかすでに秋気分なのかな?!と思うような気候。
そして、いざでらん、我々も!!とばかりに少しずつひやおろしが入ってきています。
もともとはひやおろしは仕込んだお酒と外気が同じくらいの温度になる頃に出てくるので、昔であれば秋頃、だいたい10月ごろで、一夏を越して程よく熟成してきた頃に出てきて、冷えた頃におろすからひやおろし、といっていたそうですが、いまでは温度管理も一昔に比べてしやすくなり、いろんなタイプのひやおろしが出てきています
熟して落ち着いたクラシックなタイプもあれば、今風のモダンなひやおろしも続々登場。
今では夏の後に出てくるお酒=ひやおろしみたいな雰囲気も出てきています。
私としては美味しいお酒がたくさんあるのは幸せなことだと思いますが、以前のひやおろしの定義とは少し変化しているのも事実だなーと思います。
今日ご紹介するのはまさにモダンのトップを走るこちらのお蔵さんから、
ひやおろし一発目のご紹介です
去年も美味しかったですが今年も相当美味しくて中村飲んでにまにまです
尾瀬の雪どけ ひやおろし
(群馬/龍神酒造)
Modern Medium
今年もやっぱり美味しい!!!!
龍神酒造さんの作るお酒はどれも私はタイプなのですが、
こちらは口に入れるとほんのり熟したこと感じさせてくれるじゅわっとした桃のような甘みが飛び込んできます
舌の上から下に浸透していくように全体に伸びやかに余韻を感じます
大きめの丸みのある粒がぽんぽんと口の中を味を沁み渡らせながら転がって行きます。
あぁたまりません
くどさのない熟成感はほんのり秋を感じさせてくれるので本当に今の季節にぴったり
甘みの広がった後の優しいまとめるために顔を出す奥ゆかしい酸味がくるんと包んでくれるのもツボ…!
書いてて飲みたくて飲みたくて仕方ないです
今日は何を飲みましょうか?!
土曜日は皆様いいお酒おそばにありますか?
本日も皆様がいいお酒といい食事でいいお時間を過ごされますように。
皆様のご来店心よりお待ちいたしております☆
中村麻美