醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦
みなさまこんにちは、中村です。
昨日は前日に飲み過ぎていたためお酒は控えようと思ったお昼でしたが、
案の定飲みに出かけてしまいました(*>艸<)
いえ、ちょっと控えめでしたが( ´ ▽ ` )ノ
昨日は橋本とともに、二人がとても好きなお店にお邪魔して大好きな食事を頂き、お酒を飲み、楽しい一時でした+;・ο。..+(●´▽`)(´▽`●)+。ο・;+
そのとき、橋本がオーダーしたのが今日ご紹介するお酒。
醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦
(名古屋/萬乗醸造)
Modern Medium
多くのお客様がご存知だと思います。
ここ数年、本当に手に入りづらくてもどかしい思いをしていらっしゃったお客様も多いのではないでしょうか。
かく言う私もその一人(;ω;*)
まだ私が学生だった頃、お酒が大好きな父が九平次を家に買って帰ってきて、絶賛していた事をよく覚えているのですが、私もまた、強烈に印象に残っているお酒です。
当時、まだまだモダンなお酒の存在を知らず、メジャーなお酒は飲んだ事あっても、自分がどんなお酒を美味しいと思っているのかよくわからず宙ぶらりん(´・ω・`)な中で出会った九平次は鮮烈でした
こんな日本酒があったのかΣ(゚д゚ )!!!!
と、感動ひとしお。
酒屋に入る前、日本酒で私が『出会った!』と思えたタイミングは3度あるのですが、こちらが2度目の『出会った』お酒でした。
フレッシュでジューシー、洋食をも包み込む懐の深いお酒。
瑞々しくも芯の通った酸味がくっと締めてくれる。
今でこそモダンなお酒を色々知る事もでき、また、多く出てきていると思うのですが、学生でまだまだなんにもよくわかってない状況でこのお酒に出会って確実に自分の日本酒の世界が広がったと思います。
昔飲んだ時のイメージはもっとシャープなイメージでしたが、今感じるのは軽快なのにとても味わい深い。
純米大吟醸でこんなに料理に近づけるお酒もなかなかないのではないのかなと思います。
いろんなお酒を知った今でも大好きなお酒の一つですヽ(*>∇<)ノ
最近では日本酒が海外に進出していってるところを見る事がありますが、この九平次はその先駆者と言ってもいいのではないでしょうか。
フランスのレストランに飛び込みで営業に入り、試飲してもらって、その美味しさを認めてもらい、高級ホテルのバーやミシュランの星付きレストランに日本酒がおかれるようになった功績はとてもすごい物だと思います。
それだけ洋食にも合うという事を認められたという事ですよね。
ワイン文化の中にすんなりおかれてある日本酒の瓶を見ると、私が日本人だから余計に、くすぐったい思いと同時に心が躍ります。
昨日橋本はおうかがいしたお店で頂いたアボガドのユッケとこの九平次を合わせて飲んだのですが
瞬間、
本当に悶絶しておりましたv(*´>ω<`*)v━━━!!(本当にこの顔文字みたいな顔してました/笑)
私はそのときいつもの通りビールを頂いていたのですが(笑)
『中村さん!これ最高!!!v(*´>ω<`*)v━━━!!』
の一言で橋本に分けてもらうと…
悶絶v(*´>ω<`*)v━━━!!(笑)
いやこれはもう本当に二人して幸せをかみしめておりました…゜*☆○o。..:*・ヾ(●´∀`人´∀`●)・*:..。o○☆*゚
美味しいお酒に美味しい食事があって、さらにそれを分かち合える人がいて楽しい時間があるなんて本当にこの世の幸せのほとんどじゃないですか゜:*:・。,☆゚’・:*:・。,ヽ( ´._ν`)人(´ν_.` )ノ ,。・:*:・゚’☆,。・:*:
ありがたいですねー。
久しぶりに橋本と二人で飲めたのも楽しかったです(pq*´∀゚)
お客様にも素敵なお酒をご案内できるように、私たちスタッフ頑張りますのでよろしくお願い致します
雨になった週の真ん中水曜日。
お客様も良いお酒と良いお食事で良い時間を過ごされますように!
みなさまのご来店心よりお待ち致しております。
中村麻美