Stone Imperial Mutt Brown
みなさまこんばんは、中村です。
花金の昨日はいかがお過ごしでした?
私は帰りにコンビニで好きなビールを購入して好きな音楽聞きながらさくっと睡眠
帰り際覗くお店はどこも大賑わいで金曜の夜の華やかさが感じられました。
今日は土曜日、お昼からすごい大雨に見舞われた福岡でしたが、皆様大丈夫でした?
この雨で週末のお酒、購入できなかったもいらっしゃるのでは??
お家に美味しいお酒のストックはありますか?
今日ご紹介するのは、前回のビールの勉強会の時、スタッフの人気が一番あったのがこちら
Imperial Mutt Brown
(Stone/America)
Brown Ale
こちらのスタイルはブラウンエールですが、アルトビアとブラウンエールのいいとこどりがこちら。
アルトビアはドイツのデュッセルドルフのご当地ビール。
古いビールという直訳ですけど、こちらは冷却器などが発達して新しく生まれたスタイルのラガーやピルスナーに比べて古い時代からあったから「古い/Alt」という名前がついてるそうです。
琥珀色のビールで、ホップの苦みとモルトの甘味のバランスがいいです。私としては日本のハーフアンドハーフな感じ。ちょっとそれよりホップ感を強く感じるものがイメージされますけど。
ブラウンエールは20世紀初頭に初めて登場したといわれるスタイルだとか。
アルコール度数が低くてモルトの味わいが強く感じられるのが特徴。
その当時、ホップの生産地から輸送するとコストがかかりすぎることからモルトの味を強調したことが始まりだとかでホップの苦みは控えめ。
さて、このマットブラウンエール、ハイアルコールのローIBU!
まさに両者のいいところ取り。
飲んだ時に、こんなに軽やかなハイアルコールって他に思いつきません
そして柔らかな甘味。重くないのでふわりと広がるものの、口の中に残る感じがなく、ごくごくっと飲めてしまいます
優しいフィニッシュです
黒ビールって苦手、なんて思ってる方にはおすすめ
しかもこれ、限定醸造!
今しか飲めないこの味、ぜひお早めに!
ちなみにマットとは雑種犬を意味しているそう。
このブラウンエールとアルトビアのいいとこを掛け合わせたレシピのことを表しているとか、さらにこのジャケットに書かれてある犬はこのビールを作ったブルワーの一人のスティーブ氏の愛犬がモデルなんだそう
私邪推してしまって、ブリュードッグに何かかけてあるの?!とかも思ったんですが、そうではないのでしょうね(笑)
あぁ今日も早くおいしいお酒で乾杯したいです!!
皆様は本日何を飲んで何を食べられてありますか?
明日の日曜はまた良い休日となりますように、明日もお仕事の方は明日も頑張るために、
いいお食事といいお酒でいい時間を過ごされてくださいね。
皆様のご来店心よりお待ちいたしております☆
中村麻美