サリーナビアンコ
皆様こんばんは、中村です。
週末はいかがお過ごしでした?
土曜の夜は私たちスタッフはワインの試飲会でした
先日イタリアワインの仕入れをしてきた紫垣先輩による新しいイタリアワインたちをスタッフで試飲したのですが、なかなか面白いラインナップ
その中でもジャケットもこの時期にピッタリ、味わいも、合わせるものもドンピシャに今の気分。とみんなの意見が一致したこちらをご紹介。
サリーナビアンコ
(イタリア/サリーナ島)
サリーナ島という生産者がたった5件のみの小さな島で造られた希少性の高いワイン。
サリーナとは塩田という意味だそう。昔塩田があったことに由来してつけられた名前だそうです。
歴史は古く、ローマ時代の遺跡が発掘されてあるくらいだとか。
この土地の地ぶどうであるマルヴァシアと言う種を使って完全有機農法で造られたミネラル感溢れるワイン。
ちなみにこのマルヴァシア、ギリシャ神話で神々のワインとして出てくるそうですよ。それだけ素晴らしいワインのぶどう種という事ですよね
軽い柑橘系の爽やかな香りにボディは割としっかりあります。
若々しい青物の香りが感じられます。
これを飲んだ瞬間白身のお魚が食べたくなりました。
当店店長朱雀も
「絶対アクアパッツアが食べたくなる!!」
とお魚と合わせること一押し!!
和食系のお店様にはぜひおすすめしたいし、お値段もかなりお安いのでご自宅で飲むのもきっと大満足されるはずです。
ごくごく飲めちゃう
雰囲気もさながらイタリア、本当にシチリアの海を連想させてくれます
こんなワインを飲みながら現地では取れたての魚介類ときっと合わせてるんだろうなーと想像の彼方に飛んでいきそう
サリーナ島の海は本当に写真で見るととてもきれいで、中世から時がまだそこにあるかのような、そこだけ時が緩やかになっているかのような素敵な雰囲気。
もう、調べるとその場に行ってみたくなること間違いなしです
そんなところでできたワインが遠い日本で飲めるなんて贅沢ですね。
ちなみにサリーナ島でできるこのマルヴァシアを使ったワインはデザートワインが多いようですがこちらはデザートワインではありません。
珍しく中村がドイツワインでないワインをブログに書いてるので明日は雨になりそうですが、みなさまよかったら是非一度お試しになってみられないですか?
暑い夏、天気のいい日に外で飲みたくなるワインです。
早く梅雨が明けてしまえばいいのに
週明けの今日、美味しいお酒は皆様のお手元にございますでしょうか。
いいお酒といい食事でよい週のスタートを切られてください。
皆様のご来店心よりお待ちいたしております☆
中村麻美