山梨ヌーヴォー2019
みなさんこんばんは畑瀬です。
気づけばあっと言う間に朝晩が寒い季節がやってきましたね。 本店近くの住吉神社では 横綱土俵入りも行われ 今年もたくさんの人で賑わっていました。
ということは…
明日11/3(土)は甲州ワインの新酒解禁!! 今年も勝沼醸造より新酒が届きました!!
アルガーノ 甲州(白)
産地 日本 山梨
品種 甲州
アルガーノ ベリーA(赤)
産地 日本 山梨
品種 ベリーA
今年も赤白どちらもリリースされました!!
ところで、
使われているで「甲州」や「ベリーA」ってどんなブドウなの…?
という人も多いはず!!
「甲州」はと言うと
主に白ワインを造るのに使われる日本固有のブドウ品種です。
見た目はこんな感じです。
皮の色が灰色をしているのが特徴的です。
九州でも青果店でよくみる食用ぶどうの
「巨峰」や「シャインマスカット」などと比べると
粒が小さいぶどうになります。
栽培されているほとんどが山梨県内でされていて
諸説ありますが718年または1186年に
甲州市勝沼地区で発見されたと言われています。
2010年には日本固有のぶどうとして初めて
国際ぶどう・ぶどう酒機構(OIV)に品種登録され
世界からも認められました。
ワインにすると軽快な飲み口とすだちやかぼすの様な酸味を感じられる
和食と相性抜群の相性を誇る日本らしい味わいのワインになってくれるぶどうです。
さて「ベリーA」はというと
主に赤ワインを造るのに使われている日本固有のぶどう品種です。
見た目はこんな感じです。
原産地は新潟県。
アメリカ系生食用品種のベーリー種と
ヨーロッパ系生食・醸造両用品種のマスカット・ハンブルクを掛け合わせて生まれました。
甲州と比べると皮の色が黒いのがわかると思います。
主に赤ワインを造るのに用いられ
日本国内では赤ワイン用ぶどう品種として第1位の生産量を占めています。
また、ワインにすると軽やかでフレッシュな飲み口に!!
ピノ・ノワールよりもされに
エレガントでピュアな赤い果実の香りが広がる心地いい味わいのワインになってくれます。
さて今年も山梨ヌーヴォー解禁まで
わずかとなってまいりました。
連休のお酒はお決まりですか?
皆様のご来店お待ちしております。
畑瀬