弓削多醤油さんのお醤油
「うたかたの 光のどけき春の日に
しづ心なく 腹の減るらむ」
どうもこんにちは、山下です。
日本三大はらの鳴る香りと言えば
焼き鳥、焼肉、焼き餃子
と相場が決まっておりますが
「醤油の香り」
これほどに強く感じたことは
ついぞありませんでした。
こんなに食欲をかき立てる香りがあるのか、と
驚愕させられること請け合いの逸品。
今回は弓削多醤油さんのお醤油をご紹介いたします。
埼玉県は坂戸市にて
創業200年以上を誇る弓削多醤油さん。
四代目主人の弓削多洋一さんの信念
「醤油は食品なので安心して
口に入れられるものでなくてはいけない、
醤油は調味料なのでうまくなければ意味がない」
上の言葉が表す通り、弓削多醤油さんでは
国内産の大豆、小麦、海水由来の天日塩を原材料
(なんと全国で生産される醤油の0.2%)とし、
木桶をつかった天然醸造で、1年間もの長期熟成をされています。
弓削多醤油さん 蔵の様子
(弓削多醤油さんSNSより転用)
無論、
保存料、着色料、化学調味料は無添加です。
ちなみに天然醸造とは
寒くなる冬に仕込み、春から夏に発酵、秋から冬に熟成。
約1年をかけ季節の温度変化で醸す方法です。
こだわりが、すごい。
こちらは醤油を醸している木桶。
中には明治時代から使われているものもあり、
300種類以上の菌が住み着いているそうです。
最良の素材を用い、
人の手間を惜しまず、
菌と自然がじっくりと生み出した醤油は
複雑かつ軽やか、透明な味わいであるといいます。
と、いうわけで。
「百聞は一口に如かず」
ひとくち食べればすべてわかるはず。
いざ、実食。
まずはこちらの吟醸生醤油を
炊きたてのごはんに!
あー
信じられないくらい良い香り。あー
醤油って香りの調味料 なんだナア。
ひとくち含めば、
背後でご先祖様たちが喜んでいる気配が漂います。
そのくらい
炊きたてのお米にお醤油が、
おいしい。
何を隠そうこちらの吟醸生醤油は
加熱殺菌も精密ろ過もしない
酵母菌、乳酸菌が生きた生の醤油
なのです。
しかも30年前から生の醤油を
製造されているというから驚き。
(近年よく見かける大手メーカーさんの生醤油は
精密濾過をしたものがほとんどだそうです。)
おいしいお醤油とお米があったら、、、、
やっちゃいますよね。
はい、人生卵かけごはんランキング
堂々の第1位です。ありがとう。
おかわり!
次はこちらの醤油こうじを使って、、、
醤油こうじバンバンジー!!
ゆでて、切って、のせるだけ!!
調味料は醤油こうじとすりごまのみです。
簡単で美味しくて涙が出ます。
夏の間に最低20回は作って食べたいです。
Please give me SAKE.
香りも塩気も旨味も一級品。
万能調味料の鏡ですね。
このレシピは
当店スタッフにも大好評でした。
さてさて、
今回は吟醸生醤油と醤油こうじを
ご紹介いたしましたが この他にも
醤油こうじの生タイプ、
火入れの有機醤油も入荷しています。
ちなみに!!
こちらはお醤油を桜チップで燻したものを、
アーモンドに絡めたものです。
これがまたまた、
杯も笑いも止まらぬ逸品
なのですよ。ハハッ
弓削田醤油さんのお醤油で、
日々の生活をちょこっと
アップグレードしてみてはいかがでしょうか。
住吉酒販本店は、
GWも日曜日を除いて元気に通常営業しております!!
皆様のご来店をスタッフ一同
心よりお待ちしております。
山下 洋平