杜の蔵 槽汲み会
皆様、はじめまして。
デイトス店の西光(にしみつ)です。
この度、私は福岡県南部の久留米市三瀦(みづま)町にある
「独楽蔵」などの銘柄でお馴染みの「杜の蔵」にて行われた
「杜の蔵槽汲み会」に初めて参加させていただきました。
「槽汲み会」とは、年に1度行われる限定の企画で
「酒販店が集まってその年のできたて、しぼりたてのお酒を
タンク別に数種類試飲を行い
各自が仕入れるお酒を決める」というものです。
そんな重要な任務を、今年は私西光が1人で行ってまいりました。
なお、昨年の様子はこちらよりご覧ください。
↓
https://sumiyoshi-sake.jp/blog/2688
試飲の前にまずは蔵見学を行い、
今年のお酒の出来をはじめとした様々なお話をお聞きしました。
現時点ではトータルでバランスの取れたお酒に仕上がってきているとのお話を聞き、
この後の試飲、買い付けへの期待が膨らみました。
蔵見学を終えた後は、いよいよ試飲と買い付けです。
今年も昨年と同じ6種類のお酒を試飲しました。
今年は昨年までとは少し違ったラインナップとなっており
新しい試みとして普段は使用しない酵母を使ったお酒も含まれておりました。
1種類ずつ順番に試飲を行いましたが、一度では決めきれず
繰り返し試飲を行い、悩みに悩んだ末に1種類を選びました。
今回選んだお酒のスペックは
酒米:夢一献(精米歩合65%)
アルコール度数:17度
日本酒度:+6
酸度:1.7
アミノ酸度:1.5
です。
飲んだ感想は
口当たりは丸く滑らかでみずみずしく
後から程よい旨味と心地よい余韻が広がる。
しぼりたてのフレッシュさを感じながらも、優しさ溢れる味わいです。
720ml(4合瓶)サイズで36本のみの入荷です。
年に一度、この時期にしか味わえない「杜の蔵 槽汲み」。
2月上旬に入荷予定なので、入荷までもうしばらくお待ちください。
最後になりましたが、
この度お世話になりました杜の蔵の皆様、誠にありがとうございました。
西光 祐太