酒蔵ナイト●獺祭●旭酒造
住吉酒販の坂本です!
近頃寒さも本格的になってきましたね!
そんな寒さも吹き飛ばす熱い熱いイベントのご紹介です♪
毎月第4木曜日恒例の酒蔵ナイト!
今月は年末年始忙しいあなたの為に、
2週早めの12月14日(木)に開催です!
毎月酒蔵ナイトとは?
一風堂天神西通りスタンドにて蔵元さんをお招きして、
その日限定のお酒とおつまみを楽しめるイベントでございます。
4種飲み比べができるイロハニ枡や、
2種類のお酒とおつまみのセットなど、
その日しかない限定セットと蔵元さんとの出会い!
日本酒が大好きな方から、
日本酒を飲み始めたばかりというビギナーの方まで、
誰もがワクワクするイベントになっております!
今回お招きするゲストは…
旭酒造 (山口 岩国)
あの銘酒「獺祭」で有名な酒蔵さんです!
そんな旭酒造さんを早速見学に行ってきました!
福岡から車で3時間…
車で山道を進んでいくと、そこには12階建ての大きな建物が!
この度肝を抜かれる建物が、
旭酒造です!!!
こんな大きな酒蔵だし、機械で造っているのでは?と思われがちですが、
毎日24時間体制で、ひとつひとつ全て手造りで行われています。
私、坂本も中でどのように酒造りが行われているか、気になってたまりません!
早速、製造部長の西田さんに案内していただきました!
獺祭はすべて純米大吟醸!
使う酒米は全て山田錦!
上質なお酒を気軽に楽しめるようにとの想いで造られています♪
熱い想いでお酒を醸す旭酒造さんの酒造りは自社での精米を終えると蔵に運び込まれ
10階から様々な工程を経て、徐々に下に降りていきます。
(階段で10階から9階へ移動中に思わずパシャリ。)
酒蔵見学の中で、究極の味を追求する旭酒造さんの想いをじわじわ感じました。
最初に見せていただいたのは、10階の洗米の工程です。
自身で精米したお米を、10階で洗って蒸しあげます。
毎日とんでもない量のお酒を造っている旭酒造さん。
全国の山田錦の今年度の生産量が65万俵。
旭酒造さんが使う山田錦は今年度17万俵。
なんと、全国の山田錦の4割も旭酒造さんが使っているのです!
全国の農家さんを支えている旭酒造さん。
あんなに大きな酒蔵でたくさんの人が働いている理由がわかります…
毎日の洗米量は8トンから9トン。
莫大な量を洗米しますが、少ない量で洗って誤差を減らすようにしているそうです。
鑑評会用のお酒を造る酒蔵もありますが、
旭酒造さんはすべてのお酒を鑑評会用と同じ方法で造っています。
安定したおいしいお酒を、少しずつ少しずつ人間の手で造っているのです!
この部屋には100本ものタンクがありました。
先が見えない…笑
しかもこの部屋が3部屋あるとのこと。
小さなタンクでこんなにたくさんの量を管理となると、大変だろうと驚いていましたが、
タンクの大きさは敢えて大きくしていないとのこと。
醪のコントロールがしやすいように、小さいタンクで数をこなしているそうです。
アルコール発酵させる際の温度管理も徹底していました。
20度から25度くらいで早く発酵させる方法もありますが、
旭酒造さんは12度から12.5度の低温で管理し、
香りがなくならないようにしています。
規模のことも考えると、自動でコントロールしてもよさそうですが、
自動でコントロールになると、現場に行く必要がないため、香りも泡の変化も分かりません。
こまめに現場で香りを嗅いで、目で見て確認しているそうです。
さらに進むととてつもない広さの麹室が…
酒造りで一番重要な麹造り。
この部屋もまた大きく、この部屋がふたつあり、夜勤番が夜な夜なチェックしているそうです。
最後に見せていただいた2階のラボ。
ここでは、もろみや麹もサンプルを持ち込んで、グラフにデータを残しています。
見やすいようにすべて手書きで、全体の流れが分かりやすいように、グラフは壁に貼っています。
鑑評会用のお酒を造る際は、どの酒蔵もデータ録っているそうですが、
旭酒造さんが造る獺祭はすべて大吟醸なので、すべてのデータを残して管理しているそうです。
細やかな作業とデータと熱い想いで、おいしいお酒ができているわけですね、納得です。
現場でしかわからないことがたくさんある酒造り。
こんなにたくさんのお酒を造っているのにも関わらず、
現場第一にこだわり、機械ではなく人の手で酒造りを行う旭酒造。
「平均的なお酒なら機械で造れる」
旭酒造さんはそんな平均的なお酒を造っているわけではありません。
究極の味を求めているのです!!!
果てしなくかっこいい…
最後に製造部長の西田さんは語ってくれました♪
『山口の山奥の小さな酒蔵』
このキャッチフレーズを聞くと、小さくないじゃん!と思いがちですが、
建物ではなく、造りや気持ちは昔から小さいまんまです。
知名度も人気も高い獺祭ですが、
今回日本酒ブームの火付けとなった獺祭の魅力を再度確認することができました。
酒蔵ナイトではみなさまにその魅力をさらに感じて頂きたい!
みなさまのご来店お待ちしておりますので獺祭に魅了されに来てみてください♪
酒蔵ナイト vol.08※毎月第4木曜開催 (12月は第2週に開催)
●2017年12月14日(木)
●18:00〜21:00
●開催場所@一風堂天神西通りスタンド
●ゲスト:旭酒造(山口 岩国)
●メニュー
酒蔵ナイトセット 1500円
(日本酒4種飲み比べ or 日本酒2種ペアリングおつまみ2種セット) 各1500円
その他スペシャルメニュー、グランドメニューもございます。
ご予約不要ですので、ふらっとお立寄りください♪
坂本