今週木曜日は酒蔵ナイト!
こんばんは!
住吉酒飯の坂本です!
毎月恒例のイベントのご案内ですよ!
毎月第4木曜日といえば?
酒蔵ナイトです!!!
今回7回目を迎える酒蔵ナイト!
どんなイベントかと言いますと、
毎月第4木曜日に開催され、
美味しい日本酒と美味しいラーメン、おつまみを立ち呑みスタイルで楽しめるお店
一風堂天神西通りスタンドにて
蔵元さんをお招きして談義を交わしながら、
その日限定のお酒とおつまみを楽しめるイベントでございます。
4種飲み比べができるイロハニ枡や、
2種類のお酒とおつまみのセットなど、
その日しかない限定セットと蔵元さんとの出会い!
日本酒が大好きな方から、
日本酒を飲み始めたばかりというビギナーの方まで、
誰もがワクワクするイベントになっております!
それでは、さっそく今回ゲストの酒蔵さんをご紹介させてください!
九州最西端にある都市、
ザビエルが来航したことで有名な長崎県平戸市からですよー!
福田酒造(長崎 平戸)
1688年から続く長い歴史の中、
様々な賞を受賞してきた福田酒造。
2人の福田兄弟を筆頭に、
地元平戸だけではなく、
様々な場所で活躍を続ける、
長崎を代表する酒蔵さんです。
今回も酒蔵見学に行ってまいりました!
酒蔵に到着するやいなやお出迎えに来てくださった福田竜也さん。
福田兄弟のお兄ちゃんです♪
大きな酒蔵を前にその迫力に圧倒されものの、
一度足を踏み入れると、
どこか懐かしいような落ち着くような、
優しい雰囲気を感じました。
幼い頃からこの酒蔵で育った福田さん。
福田さんのおもてなしと会話の中で、
この優しい空気がどこから溢れているか実感でき、
酒蔵からも家族の温かさを感じます。
なんと博物館も酒蔵の横にあり、
福田酒造と平戸の長い歴史を知ることができます!
そして優しいのは福田さんだけではありません!
福田さんが醸すお酒達も、
人々や様々な食事に優しく寄り添ってくれます。
今回のイベント限定セットでは、
福田兄弟が造る新銘柄福田や、
低温熟成で造る吟醸古酒福鶴、
どんどん寒くなる季節にたまらないお燗もご用意しております!
● 日本酒4種飲み比べイロハニ枡 ● ¥1,500
・福田 純米吟醸
・福田 純米大吟醸 幸
・福田 特別純米 辛口
・福鶴 吟醸古酒
● 日本酒2種ペアリング+おつまみ ● ¥1,500
・福田 特別純米 辛口(燗)
・福鶴 吟醸古酒(燗)
+地元特産おつまみ2品
毎回ご用意する地元特産品のおつまみ、
今回はみんな大好きかまぼこをお持ちしますよー!
平戸は海の幸の宝庫!
平戸近海で採れた活きのいい魚を使い、独自の製法で蒸しあげた川内地方のかまぼこは
特に「川内かまぼこ(かわちかまぼこ)」と呼ばれ百余年の歴史を誇ります。
地元平戸ではこの川内かまぼこが給食でもでてくるくらい、生活に根付いている特産品です。
地元の人の通な食べ方もあるようで…ぜひ当日福田さんに聞いてみられてください♪
プリプリな歯ごたえ、素朴な味わいにお酒が止まらないこと間違い無し!
● スペシャルメニュー ●
・かぴたんハイボール
・長崎美人 大吟醸
かぴたんは樫樽で10年熟成させた大麦焼酎で、
ウイスキーを思わせる芳醇な香りと、濃厚でありながらまろやかな味わいが特徴です。
「かぴたん」という名前は、
福田竜也さんのおじいさまがつけたそうです。
ポルトガル語でキャプテン(船長)という意味だそう。
このかぴたん、ソーダで割るとまるでハイボール!
ドライな味わいと爽快感でグビグビ飲めちゃいます。
今年から洗米をさらに慎重に行うようにしていると語る福田さん。
ちょっとしたことですが、
お酒の味が変わるそうです。
ちょっとしたことでも何事にも気を配って取り組む姿勢は、
見習わなければならないと、
気持ちが引き締まりました!!!
福田兄弟の弟さんは、
3年前からみりんの製造もしているとのこと。
イベント当日はそのみりん粕を使った、おいしいおつまみも登場予定です!
(みりん粕自体、一般流通が非常に少なく珍しい!)
長い歴史の中、まだまだ進化し続ける福田酒造の、
優しいお酒と平戸のおいしいおつまみで、
心も体もほっこりな気持ちになっちゃってください♪
ご予約不要ですので気軽にお越しくださいませ♪
酒蔵ナイト※毎月第4木曜開催
●2017年11月23日(木)
●18:00〜21:00
@一風堂天神西通りスタンド
●ゲスト蔵:福田酒造(長崎 平戸)
●酒蔵ナイトセット 1500円 その他
坂本