グリーンの誘惑
最近覚えた新しい言葉はフランス語の「Carte Blanche(カルト ブランシュ)」なはしもっちゃんこと橋本です。
ちなみに、Carte Blancheは直訳すると白紙ですが、フランスでは「おまかせ」の意味があるそうです。
なので、Carte Blanche au chefだと「シェフのおまかせ」だそう♪
住吉酒販に新しい食品が入りました!!
バジルペースト(熊本 肥後あゆみの会)
熊本県宇城市不知火で
自然農法・有機栽培にてトマトを育てている農家さんが
同じ畑で同じ有機栽培でバジルを育てています。
そのバジルをふんだんに使用して作ったペーストです。
トマトとバジルって食べ方で相性いいのはもちろんなのですが
コンパニオンプランツ
と言って、育てる上でも非常に相性のいい植物なんです。
一緒に育てることで害虫を回避できたり、
成長を促進してくれたり、
病気を予防してくれたりと
農薬や化学肥料に頼らずに植物を育てることができるテクニックで、
他にも「オレガノとかぼちゃ」や「セージと人参」「スイートバジルとブロッコリー」などがあります。
話を戻しましょう。
有機栽培で育てたバジルとオリーブオイルをメインに、塩、有機ニンニクやカシューナッツなどで仕上げられたバジルペーストは、そのまま食べれるくらい優しい味わい。
もちろん化学調味料、保存料は無添加。
バジルのグリーンな香りがふんわり鼻から抜けていきます。
なんだか落ち着くこのバジルの香り、実は鎮静作用のある成分が含まれているそうで
ストレスがあるときや気分が落ち込んでいるとき、集中力を高めたいときににバジルの香りを嗅ぐといいそうです。
心のバランスをとってくれる香りなんですね!
テクスチャーは、サラサラな感じではなく
少しゆるめなペースト状。
(橋本大好物の)生クリームで例えるなら八分だてといったところです。
早速おつまみにしてみました!
まずはバジル×ぱん!
楽チンだけど、バジルトーストって聞くとオシャレおつまみ!!
急な来客でも、パンとこのペーストさえあればささっとできちゃいます。
私は、玉名牧場(熊本 玉名)の無塩バターをパンに塗ってからバジルペーストをオン!
そのままでも美味しいですが、トーストしました♪
お次はチーズにオン!
クリーンな味わいのモッツァレラチーズ(熊本 玉名牧場)にのせました。
チーズもバジルも優しい味なので、結晶タイプの塩をパラパラっとふりかけました。
続きまして
パンにトマトにモッツァレアチーズにバジルでオープンサンド!
乗っけるだけでオシャレに見えるなんてありがたい一品です。
植えても食べても相性のいいトマトとバジル。
このままトーストしてピザトースト風でもいいかもしれません。
ラストは定番パスタ!
バジルペーストを茹で汁で少し伸ばして絡めてジェノベーゼにしてもいいですし(最後にチーズを削り入れるのがポイント)、
パスタを茹であげた後に氷水で締めて、バジルソースと絡めて冷製にしても♪
この他にも
ゆで鶏を和えたり
豆腐に乗せて洋風やっこにしたり
などなど、冷蔵庫にストックしておけばとっても使える1本です。
こりゃおつまみをついつい作り過ぎちゃいそうで食べ過ぎちゃいそうで…
ってことは、お酒もついつい飲んじゃいますね。
美味しいおつまみと美味しいお酒で幸せな誘惑です。
瓶に使い方のヒントも載っていますので、ぜひご参考に♪
住吉酒販本店、デイトス店ともに取り扱いしております。
皆様のご来店、心よりお待ちしております。
橋本