澤屋まつもと no title
皆様こんばんは、中村です。
久々に雨降りの昨日。少しは草木にも息抜きの日となったのでしょうか?
皆様いかがお過ごしでした?
本日はまた熱い一日となってしまいました。
最近の暑さで涼を求めることも多いと思いますが、
飲んで涼を得られる日本酒、入荷しておりますよ
澤屋まつもと no title
(京都/松本酒造)
Modern light
現在当店でも飛ぶ鳥を落とす勢いの人気のお酒の澤屋まつもと
その澤屋まつもとが渾身の新商品を発表しました。
それがこちら
no title
蔵元が原料の米からこだわり抜いた一つ。
テロワールだなんてワインに限らず最近よく聞く言葉ではありますが、
その土地のお水、土、そこで育ったお米がどの様なお酒へとなるのか。
それは、お米を作った農家さんの腕なのか、はたまた、それを醸す蔵の人々の腕なのか。
ではそのお米でどのような味を表現できるのか。
そのような思いがたくさん詰まっていて、あえて、お酒に名前をつけることができなかったというところからこの
no title
がついたようです。
開けて注ぐと、凛とした香り。
広がりすぎることもなく、まっすぐな芯を感じさせてくれる香り。
澤屋まつもとのお酒は、本当にミネラル感というか、瑞々しさをしっかり感じさせてくれることが多いのですが、
こちらもまたミネラルの粒の凝縮感を感じることができます。
それが口の中部にくると、ホロリと溶けて、するすると身体中に染み入ってくる感じ。
涼やかな味わい。
私は若い白桃を連想させましたが、いわゆる果実感たっぷりのジューシーさとは違い、ほんのりやわらかで、コメの丸みのある輪郭を感じられます。
お米の素直な味わいを表現したと言ってもいいのではないかというくらい、
余分なものがなく、香りも、味も、しつこく残ることもなく、
体に浸透していくのがよくわかります。
真っ直ぐ落ちていきます。
奥ゆかしさの中に、意思をしっかり感じる味わいに、
これからの日本酒を思い描かずにはいられませんでした。
あっという間に今年もお盆が来ます。
お盆が来ると毎年なんだかどんどん物悲しくなって今年も終わるのかという思いに駆られますが(毎回言っていますが、気が早いです/笑)、
みなさまお盆休みはいかがお過ごしになりますか?
福岡を離れて帰省される方や、お家でゆっくり過ごされる方、おうちのお酒やお土産のお酒は大丈夫ですか??
実は当店、明日の祝日が開いております!!!!
お盆用のお酒でも、ご自身用でも、ぜひぜひふらりとお立ち寄りいただければ幸いです。
当店のお盆休みは、14日の月曜となっておりますので、
ご注意くださいませ。
本日も皆様がおいしいお酒とおいしい食事で素敵な時間を過ごされますように。
明日も皆様のご来店心よりお待ちいたしております☆
中村麻美