自然との共存で作られる一粒
博多の伝統的なお祭り「博多祇園山笠」を間近で初めて見て感動したはしもっちゃんこと橋本です。
暑い日が続いておりますが皆様体調いかがでしょうか。
夏バテ気味な方々、夏バテしちゃってるけど今月末開催のカレー展まで体力が持たない!
そんな方々に朗報です。
住吉酒販、
梅干し入荷しました!
「梅はその日の難のがれ」といって
梅干しをその日の朝出かけ前にに食べることで災いを免れることができる
ということわざがあるくらい
昔から梅干しは「薬」として食べられていました。
梅干しに多く含まれるクエン酸は疲労回復に有効です。
汗を多くかく夏場には塩分補給の役割もしてくれます。
また、梅干しの酸は胃腸の働きを活発にして消化を助けてくれます。
食欲が落ちてスタミナ不足に陥る夏場にはもってこいです。
身体に直接作用するだけではありません。
暑い夏に増えるのが食中毒。
お弁当に梅干しを入れるだけで細菌繁殖の抑制、ないしは殺菌作用があり
食中毒になるリスクを下げてくれるんです。
その他にも、生活習慣病予防や脂肪燃焼効果、口臭予防や虫歯予防、美肌効果erc…と
いいことづくめの梅干し。
住吉酒販でこの度お取り扱いがスタートした梅干しを
作られているのは宮崎県の南部、都城市にあります
徳重紅梅園さんです。
徳重紅梅園さんは、
今から約半世紀ほど前に1500本の苗木を植えたことから歴史がスタートします。
自然の摂理に則った食べ物を作りたい
そして皆様に健康になってほしい
という想いのもと、梅の育つ土壌から大切に作られています。
自然と共存共栄する、
そのために農薬は使わずに有機肥料で耕作しており
園の土はミミズや微生物、山草など自然な命の循環で構成されフカフカの土壌となっています。
そのフカフカの土壌に植えられているのはしっかりした果肉の日本古来の梅の品種
「鶯宿梅(おうしゅくばい)」です。
のびのびと広く根を張り、たくさんの養分を吸収して
葉をつけ花を咲かせ、青々とした実をみのらせ
5月に収穫を迎えます。
他の品種に比べ、鶯宿梅は栽培が難しく収穫量も少ないそう。
化学肥料や農薬などを使用し、手間が省けて儲かる農業にシフトしていく中で
あえて日本古来品種を選び、手間をかけて大事に梅を育てていくその意志の強さ
貫かれた芯のある信念に敬服せずにはいられません。
無農薬・有機肥料で自家栽培された青梅は
天然の天日塩と、
梅と同じように無農薬で栽培された自家栽培のシソのみでじっくり漬けこまれ
最後にきちんと天日干しされて完成となります。
着色料を使っていないため、よく見るような鮮やかな赤色ではありませんが
本来の自然な色合いです。
土から作り
無農薬、有機肥料のみで大切に育てた梅を
無添加で梅干しへと。
数量は限られますが、
皆様に手に取っていただけたらと思います。
今回入荷しているラインナップはコチラ
いのちの梅干し 鶯宿梅3年物1級品
鶯宿梅を天日塩で3年間熟成し、ちりめんじそで本漬け後、手作業で1粒1粒選別された逸品。
大きさは500円玉より少し大きめです。果肉がしっかりしていて、かどのないまろやかな塩気は毎日食べたくなる味です。
つぶし梅干
梅肉だけのペーストが一般的ですが、こちらの商品は3年間熟成した梅干を種ごとすりつぶしたものです。かたい種の中にある「仁」も入っており胃腸や肝臓など、健康に非常に役立ちます。
青梅のドリンク
もぎたての青梅と氷砂糖、砂糖、蜂蜜のみを漬け込んだ純粋な無添加ドリンクの原液です。
鉄分・カルシウム・亜鉛・各種ビタミン・葉酸などミネラルを多く含んでいます。
夏バテや風邪の時の体力回復などにも効果的です。
お水で薄めて、ソーダで割って、色々お試しください。
種シロップ
梅の種を氷砂糖と砂糖のみで漬け込んだスッキリとした甘さの非常に珍しいシロップです。梅の種のエキスにはミネラルが多く含まれます。また、徳重紅梅園さんの梅には、すい臓の働きを活性化し、肝臓の働きを助ける亜鉛が多く含まれています。種500gでシロップ400gしかできませんので貴重な逸品です。
焼酎で割ったり、氷水で割ったり、自分だけのお気に入りレシピを見つけられてください。
梅酢
青梅としそ、天然塩からなる、梅干しを作る途中にできる梅干しの蜜です。
らっきょうやキュウリ、新生姜などお野菜を漬け込んだり、
ソーメンや鍋物、しゃぶしゃぶのつゆの隠し味としてもオススメです。
ソーダで割って飲んで、夏を乗り切るドリンクにも。
夏場はおにぎりを握る際の手水に使ったり、煮物などにたらすと防腐剤の役割を果たしてくれて日持ちが良くなるそうです。
ちりめんじそ
(只今完売中につき写真が撮れませんでした…涙)
無農薬・有機栽培で生産した自家栽培の紫シソで添加物不使用。
梅干しの色付けに使用した、梅のエキスをたっぷり含んだ紫シソを天日干しして乾燥して細かく刻んであります。
おにぎりに使ったり、パスタに使ったり、お料理のちょっとしたアクセントにお使いいただけます。
まだまだ暑さの続く毎日を
元気に乗り切るちょっとした秘訣。
徳重紅梅園さんの
想いの詰まった梅干し
ぜひご賞味ください。
明日17日(月)は祝日ですが、
住吉酒販本店、デイトス店共に営業しております。
3連休の最終日を締めくくる、
グッとくるお酒や食品たちを取り揃えて
皆様のお越しをお待ちしております。
橋本