阿蘇おふくろ工房の高菜漬けで…
首を寝違えてロボットみたいな動きのはしもっちゃんこと橋本です。
以前新入荷でご案内させていただきました
阿蘇おふくろ工房の無添加無着色の阿蘇本漬けたかな。
(入荷時のブログはこちら https://sumiyoshi-sake.jp/blog/2596)
嬉しいことにご好評をいただいているのですが、
何か使い方を教えて欲しい!
という声をちらほらいただいたので、
今回はまずは基本の『高菜巻きおにぎり』を作ってみました。
美味しいおにぎりは
まずは美味しいご飯を炊くところから!!
洗って吸水させてほかほかご飯を炊き上げます。
あぁこの炊きたてご飯のツヤツヤ感、たまらないですね
阿蘇本漬けたかなは袋から出して水で洗ってぎゅーっと水気を絞ります。
(味が濃いめが好きな方は洗わなくてもOK!)
キッチンペーパーで水気を取ったら
茎の部分はカットして好みの大きさに切ってご飯に混ぜ込みます。
私はしっかり食べたいので結構大きめに切ります。
葉っぱの部分はこんな感じでぎゅっと縮まった状態なので
ある程度広げます。
ある程度でOKです。
この時点で一生懸命広げようとすると葉っぱの縁の部分が破れてしまいます。
おにぎりをまん丸く握り、
ある程度広げた葉をピタッとご飯にくっつけると、
あとは葉のフチをを広げながらご飯を包み込んで行きます。
(高菜がご飯に密着してくれるので、最初に頑張って葉っぱを広げるより、この時に葉を広げる方がスムーズでやりやすいです♪)
最後にキュッと握ればハイ完成!
とっても簡単。
お弁当に入れても見た目がカワイイ
中のご飯のアレンジ次第で、バリエーション色々楽しめそうですね♪
ごま油+ごま
チーズ
豚みそ
ちりめんじゃこ
などなど。
他にも阿蘇本漬けたかなの使い方としてスタッフのオススメは
スープ
でした。
本漬けたかなの塩分と酸味がスープの隠し味に。
ぜひ試してみたいメニューです♪
こんな寒い日は、高菜かじりながら熱燗ちびちび呑みたいですね。
阿蘇おふくろ工房の阿蘇本漬けたかなは
無添加・無着色!!
おかぁちゃんたちの愛情と阿蘇の大地の恵みがぎゅっと詰まったお漬物です。
お買い求めは住吉酒販本店・博多デイトス店へどうぞ
体調崩さぬよう、皆様お気を付けください!
橋本さき