山和酒造店 第2話
皆様こんばんは、中村です。
今日は久しぶりに暖かい気がします
これくらいだと過ごしやすくていいのですが、急に寒かったりしたせいか、中村は先週またもや風邪で高熱を出してしまいました…。
社会人失格です
マスク姿を見たお客様にお大事にとたくさんお声がけ頂きありがとうござました
高熱が一気に出たせいかインフルエンザも疑われたものの結果陰性で、一安心!
今年の風邪は長引くようで現在も喉がいまだに復活しておらずなかなか厄介です。みなさまも十分お気をつけくださいね!
先週のブログを書いた時が高熱出した日だったのですが、デイトス店店長松窪からは宮城でテンション上げすぎだとブログを読まれた後にラインでえらいツッコミがきました…
そんなわけで本日は2話目。
山和酒造店に到着して伊藤さんに蔵の中をご案内いただくまで。
蔵について伊藤さんに応接室に通していただき、まずは試飲から
山和のお酒のジャケットはとってもシンプル。
潔いまでのシンプルジャケット。
今季初めての出荷となったpulitoだけ少し趣が違いますが、
それでもとってもシンプルなジャケット。
(pulitoの前回のブログはこちらの星印からどうぞ!!→☆)
写真右から特別純米、純米吟醸、Pulito、純米大吟醸です。
伊藤さんから右からどうぞと言われて右から飲んでいきます。
特別純米は宮城の蔵の華を使用して醸されてあります。
蔵の華は宮城の酒造好適米。
雑味が少なくクリアな味わいが特徴的。
山和さんらしいシャープでスッキリした味わい。
温度が上がってもあまり表情は変わりません。
それはこのお米の性質からのようです。
純米吟醸 美山錦
こちら美山錦を使って作られてあるので、蔵の華と比べると私としてはよりミネラル感が感じられます…
クリアですが米のほんのり甘みを感じます。
私はいつも美山錦のお酒を飲むと清涼飲料水を思い出します。
表面に柔らかなポワポワした膜がある感じ…というとあまりイメージがわきにくいでしょうか。
純米吟醸 Pulito
前回のブログで書かせていただいたものの、今回は少し温度が上がった物を試飲。
驚くほど広がる米のふくらみの甘さと旨さ。
クリアでシャープですけれど、柔らかな甘みがホワンと広がります!
うわぁぁぁ、これすごい!
驚くほど綺麗な味わいは変わりなく、ただ味の広がり方が優しくどこまでも広がっていきます。
やっぱり大好きなお酒です
純米大吟醸 山田錦
これもまた温度が上がった時の表情が違って驚きます。
山田錦らしいグンと伸びとふくらみのある味わい。
冷やで飲むとスッキリしていて透明感溢れてあまり味わいが膨れることを感じないのですが、
これが温度が上がると全然違う!
これが山田錦のポテンシャルだと伊藤さんのお言葉。
もちろん飲んでるうちに温度が上がってそのまま飲んでることはあったのですが、こんなに純粋に温度が上がったものを最初に飲んだのは初めてで、ゆっくり味わったのも初めてだったので、とても驚きました!
ご存知の方も多いかと思いますが、山和さんの純米大吟醸は一昨年サケコンペティションにて金賞を受賞しております。
一時期は蔵での出荷が追いつかないほどの発注がかかったとおっしゃってありました。
雑味を全く感じることない透明感あふれる山和さんのお酒ですが、各々飲み比べるとはっきりと違いを感じることができます。
また食事との組み合わせも間口が広く、どんな食事でも受け止めてもらいやすい味わい。もちろんここで探っていくとそれぞれのペアリングが楽しめます。
単体はもちろん言うことなく身体中に浸透していくので、飲み疲れしにくいです。
あぁ、また書きすぎてしまっておりますね(笑)
また松窪にどんだけ書くんだと突っ込まれると思いますが…
次回は蔵の中をご案内いただいたときに写真などと一緒に書いていきますね!
前回のブログを読まれてご購入いただく方がいらっしゃってくださってとても嬉しかったです!
お気に召して頂ければまたぜひ別のアイテムをご購入にいらしてください
本日金曜日、花金!
明日週末ですがみなさまのお蕎麦にはお気に入りの一本はございますか?
本日もみなさまが美味しい食事と美味しいお酒で素敵な時間を過ごせますように。
明日もみなさまのご来店心よりお待ちいたしております⭐︎
中村麻美