マリアージュ万歳に参加
いつでもカフェオレが飲めるように、マイインスタントコーヒーを持ち歩いているはしもっちゃんこと橋本です。
私、橋本、念願だったマダム・スミカのマリアージュ万歳に行ってきました!
土曜日はお店に勤務していることがほとんどなので、行けずにいたんです。
そもそも「マダムスミカのマリアージュ万歳って何?!」という方。
いいご質問をありがとうございます(自作自演?!笑)
「マダムスミカのマリアージュ万歳」とは
住吉酒販本店で、隔週土曜日に行なわれているワインのミニイベントの名前です。
土曜日の12時から18時の間、住吉酒販本店3階のワイン売場にて、
週替わりテーマのおつまみと、マダム・スミカがおつまみに合わせて選んだ4種のワインを千円でお楽しみいただけます。
テーマは公募制で、本店ご意見箱にていつでも募集中です。
ご予約不要、立ち飲み形式でどなたでもふらっとご参加いただけます。
本店3階で皆様のお越しをお待ちして居りますマダム・スミカは、住吉酒販に突如として舞い降りたワインエキスパートの肩書きを持つ謎の美女。
そのワインの知識はもとより、チャーミングでユーモアのある話術に虜になる方多数です。
さて、では本題に戻しましょう。
現在、第7回まで開催されているマダムスミカのマリアージュ万歳。
(回数としては、第0回があったので、開催回数全8回です)
テーマのおつまみは明太フランスだったり、肉じゃがだったり、いちごだったり。
ずーっと参加したくてウズウズしておりましたら、遂にそのチャンスが!
私が行った回は「アボカド」がテーマでした。
では私が会場につくまでのドキュメンタリーを。笑
(住吉酒販までの道のりは割愛させていただいて…)
住吉酒販へ着くと、おや、先客が。
店前に看板を発見。
日時、テーマを確認。
千円握りしめて、左奥の階段へ。(ワイン売り場は…3階!)
階段をズンズンずんずん登ります。
2階の日本酒売り場に後ろ髪をひかれつつ…
目指すは3階!
階段横に「WINE」の文字が。
テーマと開催日時の載ったチラシは、住吉酒販本店、デイトス店で配られていますよ♪
3階に着くと、マダム・スミカの似顔絵の看板がお出迎え!
千円もばっちり準備済み!
(この看板、何か見たことあるような…と毎度思っていたのですが、今日分かりました!○ートたけしさんの、「天才!たけしの元気が○るテレビ」を思い出すんです。描いたのは私ですが。笑)
3階にはドアが3つ。
正面:お手洗い
右:会議室
左:ワイン売り場
左手側のワイン売り場のドアを入ると
そこにはズラーーーっと並ぶワインとマダム・スミカがっ!
私「あのー、マリアージュ万歳に参加したいんですが(モジモジ)」
スミカ先生「はいようこそ!では準備しますので少々お待ちを♡」
モジモジする私の前に、マダム・スミカがテキパキとグラスを準備。
注がれていく4種類のワイン。
この日はテーマの食材「アボカド」に合わせた、泡・白・赤・赤でした。
(ちなみにアボ「カ」ドです。アボ「ガ」ドとすると「弁護士」という意味になってしまうそうです。)
ワインの飲み比べってあまり機会がないから、この段階でウットリ。
そしてアボカドが!わさび醤油も。
毎回レジュメもあり、無料で持ち帰れます。
このレジュメを集めていくと、ワイン4種類×〈参加した回数分〉のワインの情報が覚えられちゃいます。
マダム・スミカの手描きの絵も味があって素敵!
アボカドを食べながら、それぞれのワインのどこに合わせてマリアージュしたのかをマダム・スミカが説明してくれます。
本店ワイン担当の(イケメン)畑瀬もたまに出没していますので、疑問などあれば気軽に聞けますよ。
アボカドの時は、なんとアボカドのぬか漬けも出ました!ひとひねりあるおつまみは、お家での今後のレシピの参考にもなりますね♪(食べかけですみません…美味しすぎてがっついてしまいました)
ワインはまだまだ勉強中の身の私。
ワインの名前はなかなかおぼえきれませんが、
レジュメで復習できるし、なにより
「マリアージュってこういう体験なんだ!」って難しいこと考えずに感覚的に体験できたのが楽しかったです。
壮大な(?)ドキュメンタリー、以上で「完」でございます。
お付き合いいただいた皆様ありがとうございました。
次回の開催は7月2日(土)です。
12時から18時の間、マダム・スミカ(と、ときどき畑瀬)が皆様のお越しをお待ちしておりますのでぜひ参加されてみてください♪
次回のテーマはまだ公表されてませんが
このブログを読んでくださった方々にこっそりふんわり♡
次は「○イ○○」の予定です。
乞うご期待!!!!!
スミカ先生のブログのリンク貼っておきます♪
イベントレポートや、次回予告など更新されますので併せて見てみられてください。
マダムスミカのマリアージュ万歳⇦クリック!
橋本さき