チーズ 新入荷!
こんばんは!
はしもっちゃんこと橋本です。
今日からゴールデンウィークの方も多いのでは(^ ^)?
さて!今日は本店に新しく入荷した
お酒のお供
のご紹介です。
ジャジャジャーーーン!!!!!
チーズが8種類も入荷したんです。
しかもしかも、嬉しいのが使い切りサイズの個包装なんです。
「おいしいチーズが食べたいけど、味が分からないのにたくさん量はいらないしなぁ…」
って私もいつも悩んでたんです。
これだったら、気軽に買えるし、いろんな種類買って食べ比べもできちゃいます。
あぁ…ありがたや(T T)♡
そして何より嬉しいのがその価格!!
聞いて驚くことなかれ!!!
350円
450円
の2種類のみ!!!!!こりゃまとめ買いしちゃいますね。
8種類、プレートにしてみました。
(松窪店長いわく、チーズプレートではなく、一般的には「チーズプラトー」と言うそうです。英語+フランス語なので、日本人の造語かと思わせます、だそう。なるほどフムフム)
これだけあれば十二分に楽しい!!!
そして、住吉酒販では
選ばれたお酒にぴったりのチーズを買っていただけるように
この8種のチーズを大まかに2種類に分類しております。
①モダンな日本酒・白ワインに合うチーズ
②クラシックな日本酒・赤ワインに合うチーズ
解説させていただくと、
まず、住吉酒販はすべての日本酒をモダンとクラシックの2つに分類しています。
その2分類にあわせてチーズも2つに分類。
これで、チーズの名前や種類や味が分からなくても
お酒にぴったりのチーズを選ぶことができちゃう!!というしくみです。
日本酒とチーズって、「組み合わせが意外!」と思われますが、
実はとっても合うんですよ。
この組み合わせの良さに出会った感動を皆さまにも味わってほしいー!!
(個人的には熟成系チーズと古酒の組み合わせに感動!)
日本酒のモダン、クラシックの分類や
チーズとの組み合わせに悩んだら、ぜひ店頭スタッフにお尋ねください。
では8種類、ダダダーっとご紹介。
①コンテ
フランスAOC(原産地呼称)認定チーズの中で最も生産量が多く、広く多くの人に親しまれているチーズです。クセのない味なのでそのまま食べても良し、よく溶けるので料理に使っても良し、な万能チーズです。
②サンフェリシアン
バターのように柔らかく滑らかなチーズ。ミルクの甘みと濃厚な旨味を味わえます。熟成が進むにつれてどんどんトロトロになっていきます。柔らかいので、野菜スティックをディップしたりしてもいいですね。
③シャビシュードポワトー
ヤギのチーズです。白くて柔らかくい!
食べると、ミルク感の中に優しく爽やかな酸味がほのかに感じられます。
ヤギのチーズ。表皮が黒いのは、製造過程で木炭の粉がまぶしてあるからです。
中心に穴が空いてるのも特長です。これは、型崩れ防止と、空気を通すために麦わらを1本通していたから。
住吉酒販に入荷しているものは熟成が若く、シェーブル(ヤギのチーズ)の独特な風味はそこまでなく、軽い酸味とミルクの香りが楽しめます。シェーブル初心者の方にも◎。
⑤プティベルコール
白カビのチーズです。ムッチリとした食感で、ミルクの甘みとコクが口いっぱいに広がります。パンとの相性も良く、サンドイッチやカナッペに使うのにもオススメです。クセがなくとっても食べやすいです。
⑥マンステール
ウォッシュタイプ(外皮を塩水や酒で洗いながら熟成させたチーズ)。
ウォッシュタイプは、強烈な匂いが特徴ですが、今回入荷したものはそこまでありません。
味はとてもマイルドです。ねっとりクリーミーでミルクのコクと、ほっくりした旨味を感じられます。茹でたじゃがいもとの相性は鉄板です!
⑦アボンダンス
ハードタイプのチーズです。
ハードタイプのチーズですが、どこかウォッシュタイプのような香りもします。(少し個性的!)
力強い旨味とコク、どこかナッツを思わせるような味わいです。
生産量がとても少ないチーズなのでぜひ味わってみられてください。
(私個人の食べた感想としては…とんこつラーメン、焦がしニンニク入り!笑 博多っ子がきっとハマる味です)
⑧ブルードベルコールサスナージュ
見ての通り、青カビタイプ。
ピリッとしたブルーチーズ特有の風味も程よくミルクの旨みとほのかにナッツが感じられます。
青カビタイプですが、匂いも味も優しいのでブルーチーズ初心者さんにもオススメです。
以上、8種類。
個性豊かに取り揃えております。
ワインでも日本酒でも楽しめるチーズ、皆様ぜひお試しくださいー!!
******************************
明日は住吉酒販本店3階にて
マダム・スミカのマリアージュ万歳!
開催です。
ワインを楽しみながら学べる立ち飲み企画です。
お誘い合わせの上お気軽にお立ち寄りください♫
詳しくは昨日のブログをチェック!
*******************************
皆様のお越しをお待ちしております。
橋本さき