こんな飲み方発見!!!!
こんばんは。
はしもっちゃんこと橋本です!!
週末皆様いかがおすごしですか?
パッとしない天気でどんよりしてますね。
今日は、そんなのお構いなし!にスカッとできるお酒をご紹介させていただきます。
それがこちら!
ビタミンカラーの見た目からもう爽やかさ120点!
このお酒、名前はまだありません。
博多デイトス店の店長、『歩くウィキペディア』こと、松窪店長考案のアレンジカクテルなんです。
使っているものは3つ!
①花の露×住吉酒販共同開発『レモネーゼ』
②ソーダ
そしてポイントは
③ローズマリー
ローズマリーを入れることでぐっと香り高く爽やかになります。
まず、『レモネーゼ』について軽くご説明をさせていただきますね。
レモネーゼは、福岡の城島の老舗酒蔵『花の露』にて造られています。
レモン果汁を使うのではなく、生のレモンをひとつひとつ皮をむいて(えぐみや苦味がでないように、白い皮の部分も全部!)、米麹、砂糖、水と仕込みます。
米麹を使うのでなんだか日本酒っぽく感じますが、日本酒ではありません。
いわば、レモンの酵素スパークリング!
麹の力で、酵素が生まれ、それをお酒に閉じ込めてます。
瓶の中で発酵して、酵母が出したガスによって優しいシュワシュワのお酒に仕上がっています。
瓶の中で発酵する(瓶内二次発酵)と聞くと、シャンパンみたいですね。
レモネーゼは、日本酒のような、シャンパンのような、レモンの新しいタイプのお酒です。
アルコールは5%なので、ビールや酎ハイと同じくらいです。
レモン2個分の栄養がギュギュっと詰まっているので、
美容や健康を気にされている方にもオススメなお酒です。
「若返りのハーブ」とも呼ばれるローズマリーは細胞の老化を防止してくれる抗酸化作用があり、
消化機能を高めてくれます。
ちなにみ、余談ですが花言葉は「思い出」です。
作り方ですが、
①レモネーゼとソーダをグラスに注ぐ
②ローズマリーを添える
以上!!!!笑
驚くほど簡単ですが、
新発見なおいしさ。
レモネーゼとソーダの割合は1対1がオススメです。
この香りの良さをブログ上でお伝えできないのが悔しいーー!!!
特にこの夏は、私は野外で音楽を聴きながら飲みたいっ!!
何杯でも飲める爽やかさです。
ぜひレモネーゼを買ってお家で試して見られてください。
試された方、
絶賛名前募集中です。笑
今のところ私の候補は…
レモネーゼソーダ~ローズマリーを添えて~
んー…長いな。
略してネーゼソーダとかでしょうか…。
今夜も皆様が素敵なお酒との出会いがありますように…(^^)
************************************
住吉酒販博多デイトス店の、
「税込3千円以上お買い上げでお猪口プレゼント!」
の企画は、好評につき終了しております。
ありがとうございました!!
************************************
橋本さき