WASARA
スタッフが待望にしていた商品が、お店に入荷しました。
ーとにかく、むちゃくちゃかっこいい。ー
温かいと思える日が増えてきて、
だんだんと春を肌で感じる今日この頃。
この季節になると、日本では『花見』という日本独自の行事があります。
豪快に咲いて、はかなく散る桜を愛でる風習。
公園にお弁当や飲み物を持ち寄り、家族、友人、会社の仲間たちと桜を眺めながら一時を過ごします。
このとき、必要になるもののひとつに
『紙皿』や『紙コップ』などの使い捨てができる食器があります。
この使い捨ての食器。
そこに、日本人の持つ感性と、伝統的な職人技術が掛けあわさって
こんな素敵な商品が生み出されました。
WASARA
まず目を引くのがその和紙のような質感。
全体的な形は優しく波打ち、しっくり手に馴染みます。
手にした時も、その質感がホッと安心感を与えてくれます。
日本人の『手に器を持って食事をする』という文化を繊細に、そして美しく彩ってくれます。
よく目にする紙コップなどは、口のふちを折り込んで強度を出しています。
このWASARAはそのよくあるフチがありません。
伝統的な、日本が誇る世界最高峰の金型製造技術があってこそ再現出来たのだそう。
そして、こWASARA、環境へも配慮されている地球想いの商品でもあります。
廃棄される事がほとんどのさとうきびの搾りかすと、枯渇の心配の無い竹を用いているので土へ還り、製造時のエネルギーも少なくて済みます。
耐水性、耐油性があり機能的で、美しく、環境にも優しい。
日本の『花見』という文化に、ぜひこのWASARAを使ってほしい。
尊い日本の美を、目で、耳で、口で、手で感じていただけたらと思います。
気になるアンテナにひっかかった方は、併せてWASARAの公式ページも是非ご覧下さい。
住吉酒販本店、博多デイトス店ともにお取り扱い致しております。
種類は4種類。
①角皿(小)↓↓↓
②wasara皿 ↓↓↓
仕切りがあるので、醤油やソースなどちょこっと入れるのに便利。お花見の定番、お寿司もこのお皿があれば便利ですね。
③コーヒーカップ ↓↓↓
一見、片口にも見えたあなたは立派な飲兵衛。持ち手があるので熱いもの入れても安心。少し冷える夜桜に燗酒やスープなんかいいですね。
④猪口 ↓↓↓
花見に絶対的に必要なやつですね。お酒がより一層おいしく感じられる事間違い無しです。
⑤竹製フォーク ↓↓↓
切れ込みが入っていて、皿にくっつけられるんです。ちょっとしたことですが、グッとくるアイデアです。
『とにかく、むちゃくちゃかっこいい』
見た目だけでなく、これができた想い、過程、技術…。
この感覚を、是非皆様にも体験して頂けたらと思います。
店頭で見かけたら、手に取ってみられてください。
橋本さき
※画像はwasara公式ページより引用