すぃ猪口
みなさまこんにちは、中村です。
昨日はまっさんこと松窪に超絶美味しいバターを頂いたので早速現在はまっているカクテルに入れてみました。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。 ヤッターン♪
いやー…。
うまい…゜*☆○o。..:*・ヾ(●´∀`人´∀`●)・*:..。o○☆*゚
美味しい物を飲むなら美味しく味わいたいです☆
そんな美味しい物を美味しく飲めるお猪口が本店に、入荷しました!
すぃ猪口
画像では小さくて見えにくいかもしれませんが、実は飲み口が二つあります。
画像左の小さな飲み口と、画像右の楕円の飲み口。
どちらでも飲む事ができます。
なんでこれが、口が二つあるのかって言いますと…
今はモダンでフレッシュなお酒がたくさんありますよね。
でも、お酒は空気にふれた瞬間から酸化が始まります。
いろんな瞬間でお酒は空気にふれて行くのですが、
より空気に触れずにお酒を飲んだらこんなに味は違うんだと言う事をわかりやすく説明せずともわかってしまうのがこちらのすぃ猪口!!
小さな方の飲み口で飲めば空気を口に含まずそのお酒が持っているフレッシュさがそのまま感じられます。
フレッシュなお酒をよりフレッシュに飲んでもらい、そのお酒の味を楽しんでいただいたら、今度は空気に触れる事で味はどのように変わって行くのか、それを楽しめてしまうのがこのすぃ猪口です。
また、飲み口が小さい方で飲めば舌の真ん中を通って行くのでより甘味や鼻から抜けるフレーバーをしっかり感じる事ができます。
広い口の方で飲めば口全体に広がるので酸味や旨味をしっかり感じる事ができます。
今回はこの3本で味の変化を試してみました。
モダンなお酒といえば
フレッシュなお酒の代表風の森。
優しい味代表六十餘洲。
クラシックなお酒といえば
ガツンと酸味とうまみ代表の竹鶴。
味わいの変化がよくわかります…!
小さい口から飲むと
風の森はやはりぴちぴち感あふれているのがより鮮烈にぴっちぴち感と甘味とともにまさにシュルンといった感じで口の中に飛び込んできます。
六十餘洲は柔らかな甘味がいつも飲む時よりもシャープで、戻り香がふくれます。
竹鶴は酸味が感じられにくく舌先に乗る甘味が喉奥まで続き、酸味が感じられにくい分飲みやすい印象。
大きい口から飲むと
風の森はぴちぴち感が横に広がる分先ほどより穏やかに。開けたての少し硬質な苦みが小さな飲み口の時とは違い感じられます。
六十餘洲は甘味がうまみを巻き込んでいつもの優しさをさらに増したイメージに。
竹鶴は酸味を取り戻し、こちらは断然竹鶴らしさが出て、まとまりが良くなります。竹鶴はやっぱり口が広い方で飲む方が竹鶴のよさを伝えてくれると私は思いました。
飲み方が違うだけでこんなに味わいは違うというのをすぐに感じる事ができるこのすぃ猪口。
ひとえにお酒といっても味わい方一つで楽しみ方が増えるのが面白い!!
そして、よりモダンでフレッシュなお酒が本当に持っているピュアな部分と、深みのある味わいを交互に体験していただけると、新しくそのお酒を楽しめる幅が広がります。
本店で早速お試しにご購入になる方多数.+:。(ノ^∇^)ノ゚.+:。
よかったら是非みなさま一度お試しください!!
ちなみに、先日ご紹介した新政のラピスでも試したところ、こちらも面白いほど違いがはっきりわかりました。
ラピスの味の特徴から、このすぃ猪口で是非飲んでいただきたい…!!
より鮮烈にその味わいの違いにKOされる事間違い無しですゝ(´A`★ゝ)(ノ☆´A`)ノ♪
ようやく来ました花金!
週末ですよみなさま!!
何を飲みます?何を食べます?どこに行かれます?お家に帰られます??
みなさまのお隣に美味しいお酒がありますように。
みなさまのご来店心よりお待ち致しております☆:*・゚(●´∀`●):*・゚
中村麻美