Mikkeller Riesling wein
みなさまこんばんは、中村です。
久しぶりにドイツ語のちょっと長くて、ちょっと込み入った内容の文章を読むと全く自分の頭が機能していないことに絶望を覚えました。
覚えるのには時間がかかるというのに、忘れるのは一瞬です。
本当、日々コツコツ努力するのって大事ですよね。
大学生の頃大いに学ぶ時間があったことが羨ましく思う現在。
また勉強しなくてはいけないなーとぼんやり思うあたりまだ本気モードになれておりませんが…
なんで久しぶりにドイツ語の文章を読んだのかというと、
こんな商品が入荷したからなんです。
Mikkeller
Beer Geek Riesling
ミッケラーからなんとリースリングワインが販売されたのです!
もともとミッケラーではジンなども造っていたりと、ビール以外のお酒もあったのですが、
今回なんと
ワイン。
ミッケルさん、どこまで手を出すんだろうと、ワクワクして色々調べて見ましたが残念ながら日本語のサイトがほとんど見つからず
手がかりはドイツのモーゼル。
行き着いたサイトは
ドイツ語の
Meiere→☆
というワイナリーのサイト!
リンク貼っているので興味をお持ちの方はぜひ見て星印をクリックしてみてください!モダンテイストな雰囲気のサイトです。色々なワインのイベントにもドイツ国内で参加されてあり、ドがつくほどのクラシックなドイツワインとはまた一線を画すようなデザインです。
なんせミッケラーとコラボしちゃうくらいです
モーゼル川の直ぐ近くに、並ぶようにワイナリーがある、1つがこのワイナリーマイアラー。
マイアラーのある地域はモーゼル地域のワインの中でも昔からの有名なワイナリーがひしめきあう地域だとか?
メインのぶどうはやっぱりリースリングが多く作られてあります。
Meiere のワイナリーさん、なにやらドイツ語のサイトをざくっと読んでみると色々な実験的なことも行っているいうで、ミッケラーとのコラボもその1つのようです。
さらに自分のところのぶどうの区画を1つミッケラーに貸し出ししてるようですね!
写真はMeiererのフェイスブックの写真からお借りしました。
今回のワインのスペックの詳細は読んでてもあまりわからなかったのですが、
もともとは、ミッケラーのスポンタンシリーズ用のぶどうジュースを提供していたり、ミッケラーの世界各地にあるミッケラーバーで出すワインを提供していたようでした。
そこからスタートしてのワイン造りのようですが、
味の方はというと
これがまーーーーー
おいしい!!!!
リースリング全開です。
柑橘系の香りに、ほんのりミネラル感。
甘みと軽快な酸味のバランスがきいていて、しっかりした味わいが舌に乗ります。
まるまる、ふっくらして弾力のあるボールが口の中を大きくバウンドしつつ、甘みが広がると、酸味がほどよく後を追って足跡残していくので、口の中が決して甘さでぼやけることがありません。
少しのミネラル感も感じられるので、夏に冷やして爽やかに飲めます。
また、温度が上がるとボディがより丸みを帯びてよりグラマーになっていきます。
中村また好きなワインがドイツです(笑)
意図したわけではないんですけれども…
ベッカーとかお好きな方にはぜひ飲んでいただきたい!
また、ミッケラーファンの方もぜひお試しいただきたいです。
寝かせてみてどう変わるかも楽しみ。
このコラボ、今後どうなるかも気になるところ!
今回のビンテージは仕入れが超限定ですので、ご希望の方はお早めに。
要チェックなこのワイナリーはまだまだ日本では名前が知れてないようで、日本語のサイトがほとんど見つかりませんでした。
これはもう中村、今後のMeiereと、ミッケラーから目が離せないのですから、ドイツ語を久しぶりに勉強し直してちゃんと読まなくては!!(自分で士気を高めて頑張ります…。)
みなさまもぜひ今からこの2つのコラボにご注目くださいね
さてさて、本日長い文章となってしまいましたが、みなさま本日の木曜日どこで何を飲まれます?
明日はようやく金曜日、みなさまが本日もおいしいお酒とおいしい食事で素敵な時間を過ごされますように。
明日もみなさまのご来店、心よりお待ち致しております☆
中村麻美