GW本店の営業のお知らせ
みなさまこんばんは、中村です。
春からすっかり外は初夏
ですね。
みなさますでにゴールデンウィークのご予定はお決まりですか?
住吉酒販本店は、
日曜のみのお休みとなっております。
祝日は全て通常通り
朝9時半から夜6時半まで
営業しておりますので、
ぜひご利用くださいませ!
みなさまが本日も美味しいお酒と美味しい食事で素敵な時間を過ごされますように。
明日もまたみなさまのご来店心よりお待ち致しております☆
中村麻美
東一 大吟醸 バターサンド
みなさまこんにちは。
住吉酒販の食いしん坊担当の山下です。
近頃は日も暖かく晴天続き、
何かを始めるにも気持ちのいい季節です。
桜の木にはみずみずしい新緑が揺れておりますが、
私の胃では今も食欲の花が満開に咲き乱れております。
さあ、食べ物の話をしましょう。
東一 大吟醸 バターサンド
(写真はシェ・ヤマモトさんHPより拝借しました)
佐賀が誇る、不朽の銘酒「東一」。
その大吟醸の酒粕を贅沢に使用したスイーツがこの
「東一 大吟醸 バターサンド」なのです。
この見目麗しいスイーツを作られているのは、
佐賀県川副町の老舗洋菓子店「シェ・ヤマモト」さんです。
佐賀の銘酒の酒粕で佐賀の老舗が作り上げる逸品、、。
もう「美味しい予感」しかしません。
さあ食べましょう。食べましょう。
はい!最高です!!
クッキー生地のサクサクとした食感。
最高級発酵バターのなめらかで豊潤な風味に、
きめ細やかな吟醸の風味を纏ったレーズンの味わい。
透き通る豊かな余韻、、
うららかな春の日差しを浴びながら、
味わう極上スイーツ、、、、
優雅な気持ちに浸れますね。
それもそのはず、
酒粕の風味を最大限に活かす為に、
保存料など余計な物は一切加えていないそうです。
つまり無添加。
ちなみにパッケージはご存知東一大吟醸のラベルと同デザイン。
そしてこちら、当然お酒との相性も抜群なんですね。
「東一純米吟醸クロビン✖️東一バターサンド」
夢の共演なんていうのもワクワクしてしまいます。
気になるお値段は8個入りで1,488円(税別)!(本店価格です)
もうすぐゴールデンウィーク!
お出かけのお土産に、
日頃の自分へのご褒美に、、、
スタンディングオベーション間違い無しの
「東一 大吟醸 バターサンド」を
ぜひぜひお役立てください。
それでは週末もみなさまの
ご来店を心よりお待ちしております。
山下 洋平
宝山 蒸撰 綾紫
みなさんこんにちは。
三番目の中村こと中村しんのすけです。
福岡は最近、日中とても暖かくなり春真っ只中です。
花見のシーズンは終わりましたが、ピクニックなどをするには最高の気候が続いていますね。
さて今週、僕がご紹介する焼酎はこちらです。
宝山 蒸撰 綾紫 34度 (鹿児島 西酒造) 720ml ¥1,953
富乃宝山や天使の誘惑などの銘酒を世に送り出し、
現在も焼酎の新たな可能性を求め、革新的な焼酎を作り続ける鹿児島の焼酎蔵「西酒造」。
その西酒造から年に一度、この時期だけ出荷される焼酎が「宝山 蒸撰 綾紫」
原料には地元で作られた「綾紫」と薩摩鋒山から湧き出る伏流水「宝名水」を用いて仕込み、
綾紫の個性を最大限に表現するために、
常圧単式蒸留した原酒を無濾過・無調整で瓶詰めした1本です。
綾紫というさつまいもは、でんぷん質が少なく、焼酎原料としての生産性は低いのですが、
その華やかでワインのような上品な香りは綾紫だけがかもしだせる至極の風味なのです。
後味はすっきりスムーズにキレていくので、いつまでも何杯も飲みすぎてしまう事間違い無しです。
オススメの飲み方はロック、ソーダ割りがオススメですが、蔵元の方のオススメは、トニックウォーター割りだそうです。
トニックウォーターで割る事により、適度な甘みで柔らかい口当たりに変化し
炭酸ガスが華やかな香りをより爽やかにしてくれるそうです。
少し陽のてってきたお昼時に綾紫のトニックウォーター割りなんか飲んだら美味しすぎて、
もうそれだけでその日1日幸せな気分で過ごせそうですね。
想像しただけでにやけてきちゃいますね。
是非ともそんな休日の昼下がりを味わいたいものです。
それでは明日も皆様のお越しを、スタッフ一同心よりお待ちしております。
Mikkeller Weird Wether IPA
皆様こんばんは、中村です。
ようやく暖かくなってきたと思っていましたがなんだか少し寒さが戻ってきています
風邪が流行していますので、皆様も体調には十分お気を付けくださいね!
そして晴れ間が長かったところにここ数日はすっかり曇ったり雨が降ったり
と変なお天気。
そんなお天気な時にご紹介するのはこのビール!
Mikkeller
Weird Weather IPA
(ミッケラー・ウィアードウェザーIPA)
訳すと変な天気。
缶のデザインからは全くそんなニュアンスの単語が読み取れません(笑)
以前からビールを買いにいらっしゃるお客様方からはお声が多かった、
New England IPAというスタイルになります。
いろんな呼び方があるようですが、このニューイングランドIPA、
他の呼び方の一つでよく使われるのが、Hazy IPA。
Hazy(ヘイジー)には、霞がかった、曇ったという意味があります。
そうなのです。
このIPAこんなに曇っております。
(グラスはブリュードッグ)
ニューイングランドIPAの名前の由来はアメリカのニューイングランド州で造られ始めたからだそうですが、現在では世界各国でも、日本のブルワリーさんもどんどん造っていらっしゃるようです!
ここ数年で話題急浮上でしたが、スタイルとして追加されたのは実は去年からのようです。
非常に新しいビールのスタイルです。
造り自体はここ数年で話題になっていたので、
飲んでみたいと私自身も思っていたものの、
そのスタイルを海外に輸出しているところも限られていたり、
賞味期限が短かったり、なかなか当店でも仕入れることができなかったのですが、
ようやく入荷がかないました!
口に含むとIPAの中でもフレッシュでジューシーなパッションフルーツやマンゴー、
ライチのような甘味が一気に爆発します。
ぐわっと甘味が口に広がると柔らかな丸みの旨みがぼんっと爆発。
最後はホップのギュっとした苦みでフィニッシュ。
このニューイングランドIPA、IPAの名前がついているものの、特徴は実は苦みではなくこの甘味!
口に含んだ時の滑らかさ!!
いやー、もう、この甘味、そしてこのフレッシュなホップ爆弾、くせになります。
実はもう一つ、ちょっぴり福岡では手に入りにくいニューイングランドIPAも入荷しているのですが、
本数がかなり少ないアイテムですので、ぜひこちらは店頭にいらしてご確認ください!
IPAって何という方から、IPAは飲み飽きた方まで、
ぜひ店頭でいろんなビールを見て見られませんか?
これから暖かくなると、グイっとのめるビール本当に最高です
さて、来週の土曜日ですが、隔週で現在行っております、
玉名牧場のお野菜や、牛乳、チーズなどを販売する小さなマルシェを店内で開催します。
その時その時の、新鮮でまさに生命力の塊のようなお野菜や卵、
こんな牛乳初めて飲む!というような、ほんのり緑がかったさらりとした牛乳。
開催日によってご紹介できるアイテムは様々ですが、ぜひこちらも店頭でお手に取ってみて頂きたいです。
驚くほどおいしい食材に出会えること間違いなしですので、
是非チェックしにいらしてくださいね
皆様が本日もおいしいお酒とおいしい食事で素敵な時間を過ごされますように☆
明日もまた皆様のご来店心よりお待ちいたしております。
中村麻美
4月営業日のお知らせ
皆様こんばんは、中村です。
すっかり初夏のような陽気で、桜も満開に咲き誇り、本日、明日は花見の方も多いのでは?
過ごしやすい季節で本当に気持ち良いですね。
さて、4月の本店の営業日のご案内です。
通常通り、日曜のみのお休みをいただいております。
デイトスはもちろん年中無休!
そして、多くのお客様にご助力を得ることができ、
先日無事に、東京日比谷ミッドタウン店のオープンさせていただくことができました。
ありがとうございます。
東京店のみの販売アイテムや角打を楽しんでいただくことができます!
東京の方、東京に行かれる方、ぜひお立ち寄りくださいましたら幸いです。
皆様が本日も美味しいお酒と美味しい食事で素敵な時間を過ごされますように☆
皆様のご来店、こころよりお待ち致しております。
中村麻美
ドミニク・ガロワ ブルゴーニュ・ルージュ
みなさんこんばんは畑瀬です。
今年は桜の開花も早く、すでに街中は花見客の方々で賑わっていますね。
今週末は天気もよく暖かいようですし絶好のお花見日和ではないでしょうか。
さて、そんな週末にご紹介するワインは…
ドミニク・ガロワ ブルゴーニュ・ルージュ ¥3,428
(フランス ブルゴーニュ)
ドミニク・ガロワは元々ブドウ栽培家の4代目であった現当主ドミニク・ガロワ氏が
1989年家族で初めて瓶詰めを始めることによって生まれたドメーヌです。
先代までは樽の状態でワインをネゴシアンに販売してました。
4haほどのとても小さいドメーヌからは
年間2万本ほど(ブルゴーニュの平均は7~8万本)のワインが造られており
8割ほどは海外に輸出され世界各地で楽しまれています。
さてそんな彼の造るワインはというと
しっかりとしたぶどうの果汁感と酸味が絶妙に混じり合う。
クラシカルなブルゴーニュを体現したかのような味わいです。
現在、ジュヴレ・シャンベルタン村の中でも徐々に世代交代が始まっており
ドミニク氏はいろいろな生産者の方の話を聞いてアドバイスもしているそうです。
マイナーチェンジはあるものの流行に流されるのではなく、
しっかりとぶどうの複雑な味わいが溶け込んだワインです。
ちなみに先日来日した際は、
頂き物のチョコレートを食べながら彼は現れました。
飲み進めてみるとどこなくお腹がすいてくるような感じは
彼の食べることが好きな性格がワインに反映されているのかもしれませんね。
さて、みなさん週末のご用意はいかがですか?
お花見に行かれる方はもちろん、
家でゆっくり飲みたい派の方にオススメのお酒もご用意しております。
今週の住吉酒販の営業は
本店の営業は3/31(木)9:30から18:30まで
博多駅店は3/31(土)、4/1(日)通常通り8:00から21:00まで
日比谷店は3/31(土)、4/1(日)通常通り11:00から21:00まで
となっております。
さらに現在「福岡城さくらまつり」に住吉酒販は出店中です!!
舞鶴公園「特別ライトアップエリア桜園」にて18:00から22:00まで
日本酒をグラスにて販売しておりますので是非こちらもよろしくお願いします。
みなさまのご来店、ご来場をお待ちしております。
畑瀬